Webminのファイルマネージャ,文字化け解消
Sambaの文字コードの件で思い出しましたが,Webminを日本語表示にしてるとJAVAで動いてるファイルマネージャが文字化けするんですよね。
だから普段は英語表示してるんだけど,ちょっとググってみたら文字化け解消の方法が分かりました。
FreeBSDの場合だと,
/usr/local/lib/webmin/file/lang/ja_JP.euc(拡張子が示すとおり,EUCのテキストファイルです)をローカルにダウンロードして,文字コードを変えられるエディタで開いてからShift_JISで上書き保存します。
このShift_JISで保存したja_JP.eucをもう一度同じ場所にアップロードするだけ。
これでファイルマネージャで表示されるボタン類のラベルががちゃんと日本語で表示できますよ(^-^)
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)