取り替えのきかない生命
安倍晋三が,線路内に入った女性を助けようとして電車にはねられ死亡した宮本邦彦巡査部長の遺族に弔意を伝えたんだそうです。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/39122/
13日の閣僚懇談会では
「危険を顧みずに人命救助に当たった方を首相として、日本人として誇りに思う」と述べたそうです。
「『生命の危険を伴う公共の業務に従事し、その職に殉じた者』として緊急叙勲に値する」
安倍に言われると,「彼を見習って,国民の皆さんもお国のために死んでください。靖国に奉ってあげますよ。もちろん私も参拝してあげますから安心してください」って言われてるみたいで嫌な感じ。
呆れたことに安倍は弔問後,記者団とのやりとりで,当初,宮本巡査部長の名前を「みやたさん」と間違え,その後「みやけさん」と二度繰り返す場面もあったそうです。
http://www.youtube.com/watch?v=8A1wiSx3P_4
「馬脚を現す」とはこういうことを言うのでしょうね。亡くなった宮本さんは,彼の家族にとってはかけがえのない息子であり,夫であり,父なのです。しかし,安倍にとっては警察官や自衛隊員などはいくらでも取り替えのきく将棋の駒のひとつにすぎないのでしょう。このようにして亡くなった人の名前を間違えるというのは,そう受け取られても仕方のないことなのです。
そういえば,いま自衛隊員になろうとする若者が激減してるようで,地方本部のリクルーターがやたらに僕の学校にもやってきます。応募すれば誰でも受かるんじゃないかな。
安倍は宮本さんのご子息に向かって,
「お父さんを見習って頑張ってください」って言ったらしいけど,愛国心あふれる自民党議員の皆さんは,ご自分の子どもを積極的に入隊させたらいかがでしょうかね。
以前,東京の街中で包丁を振り回してる男を警察官が取り囲んでたとき,激昂して向かってきた男から逃げた警察官に対して自民党のじいさんたちが「逃げるとは何事か!」って怒ってたけど,ほんと国民の生命をなんだと思ってるんでしょうな。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)