ドライアイス不要の霧箱 (4)
ダイソーで売ってる保冷剤(税込110円)を使って霧箱を作ってみました。
東京学芸大の窪田美紀先生・鎌田正裕先生がご考案になったもののようですが,参考にしたのはこのPDF。
今まで作ってきた「ドライアイス不要の霧箱」のうちで最も安価なものです。これはオススメ。
アルミ板は片面を黒く塗装し,大型のダブルクリップを使って保冷材に固定します。これを冷凍庫に入れて,しっかり凍らせます。うちの冷蔵庫はPanasonicの普通のものですが,冷凍庫は-18℃まで冷やせます。
ダイソーのコレクションケースで作ったチャンバの内側にフェルト布を貼って,エタノールで濡らします。
凍らせた保冷剤上のアルミ板に線源を乗せてチャンバをかぶせ,チャンバの上面をお湯で温めて2~3分待ちます。チャンバ内のエタノール気体が過飽和状態になると,放射線の飛跡が見えるようになります。
ドライアイス不要の霧箱(1)
ドライアイス不要の霧箱(2)
ドライアイス不要の霧箱(3)
| 固定リンク | 0
「高校物理」カテゴリの記事
- 回転式誘導起電機(2025.04.07)
- ウィムズハースト起電機 を作ってみた(2025.04.03)
- 豆電球の明るさで探る「音波の定常波」(2025.02.22)
- 豆電球の明るさで共振周波数を探る(2025.01.05)