« 30年前にPC-9801で作った気柱共鳴アニメーション | トップページ | 30年前にPC-9801で作った「波の重ね合わせ」アニメ »

2023年4月29日 (土)

30年前にPC-9801で作った縦波の横波表示アニメ

 前回に続いて,30年前にPC-9801で作った高校物理教育用アニメーションをご紹介します。

 高校物理の教科書には必ず「縦波の横波表示」という学習項目があって,媒質の振動方向と波の進行方向が同じ波(縦波)を媒質の振動方向と波の進行方向が垂直な波(横波)に描き直す作業を行います。
 縦波を横波に描き直すとき,多くの場合 媒質の右への変位を上への変位へ,左への変位を下への変位に変換します。そういう図が教科書に描かれているのですが,止まった絵だとどうもピンときません。そこで,パソコンの力を借りて動かしてみよう,ということです。

 まずは,静止していた媒質の左端が単振動を始めて,時間が1.5周期 経過するまで(波が1.5波長進むまで)のアニメーションです。 
20230429_1

 続いて,連続的な縦波の正弦波を横波表示したものです。横波表示された波形で「どこが密で,どこが疎なのか」を確認するためにときどき「手動」で動画を止めています。ご了承ください。
20230429_2

 今どきのパソコンを使えば,この程度のものは簡単に作れるのでしょうが,30年前にこのクオリティのアニメーションを作って授業で使ってたってのが凄いことなんですよ(ドヤ顔) w

| |

« 30年前にPC-9801で作った気柱共鳴アニメーション | トップページ | 30年前にPC-9801で作った「波の重ね合わせ」アニメ »

高校物理」カテゴリの記事