« 格安オシロスコープで遊ぶ (3) コンデンサの充放電 | トップページ | 格安オシロスコープで遊ぶ (5)  LC回路で電気振動 »

2020年10月16日 (金)

格安オシロスコープで遊ぶ (4)  コイルの自己誘導

20201016_1

 発振器で作った矩形波をコイルに入力して,コイルに生じる誘導起電力を測定してみました。
202010161

回路はこんな感じ。
 12mHのコイルは,電子パーツ屋で買ったチョークコイルです。いつ買ったのか記憶がありませんが,将来使うかもしれないモノは「とりあえず買っておく」癖がついているものでね(笑)

20201016_2  発振器でこういう矩形波を作って上の回路につなぎます。この発振器は,高い周波数にすると ちょっとノイズが乗りますね。

コイルの両端の電位差(誘導起電力)を測定すると,こんな ↓ 感じ。
20201016_3 高校物理の教科書によく載ってるやつですね。

 この曲線も指数関数で,前回と同じようなやり方で計算すると式が作れますからやってみましょう。まずは,Eボルトの直流電源につないだ直後。
20201016image1

お次は,電源が0ボルトになった直後。
20201016image2

| |

« 格安オシロスコープで遊ぶ (3) コンデンサの充放電 | トップページ | 格安オシロスコープで遊ぶ (5)  LC回路で電気振動 »

電子工作」カテゴリの記事

高校物理」カテゴリの記事