Arduinoで作ろう(49) BLEでリモートLチカ
ESP32の BLE (Bluetooth Low Energy) を使ってLチカをやってみました。
Blynkというスマホアプリを使ってESP32とスマホをBluetoothで接続し,3つのLEDをリモートから点けたり消したりします。
「それで?」というハナシですが,とりあえずBlynkを使う練習ですね。
App StoreやGoogle PlayでBlynkをスマホにインストールしてユーザ登録したら,さっそくプロジェクトを作ります。
プロジェクト名は「L-chika」としておきましょうかね。
「AUTH TOKEN」は,ESP32のスケッチに書き込みますからE-Mailボタンをタップして自分に送っておきましょう。
続けてウィジェットからボタン等の必要なパーツを選んで操作画面に並べていきます。
雑な説明ですが(^^;), 触ってれば直観的に何をすればいいのか分かりますから大丈夫。
次にESP32のスケッチを書きます。
Blynkのライブラリが必要ですから,Arduino IDEで スケッチ>ライブラリをインクルード>ライブラリを管理 と進んでライブラリマネージャでBlynkを検索すればすぐ見つかります。
//Blynk で リモートLチカ
#define BLYNK_PRINT Serial
#define BLYNK_USE_DIRECT_CONNECT
#include <BlynkSimpleEsp32_BLE.h>
#include <BLEDevice.h>
#include <BLEServer.h>
char auth[] = "あなたのAuth Token";void setup(){
pinMode(21, OUTPUT);
pinMode(22, OUTPUT);
pinMode(23, OUTPUT);
Serial.begin(9600);
Serial.println("Waiting for connections...");
Blynk.setDeviceName("L-chika");
Blynk.begin(auth);
}void loop(){
Blynk.run();
}
| 固定リンク | 0
「Arduino」カテゴリの記事
- 大型7セグLEDを4個使った表示装置(2022.01.23)
- Arduinoで作ろう(61) Digisparkで7セグLED温度計(2022.01.16)
- Arduinoで作ろう(60) Digisparkでデジタル時計(2022.01.10)
- Arduinoで作ろう(59) DigisparkのP5を使えるようにした(2022.01.08)
- Arduinoで作ろう(58) DigisparkとLM35で温度計(2022.01.02)
「ESP8266 , ESP32」カテゴリの記事
- Arduinoで作ろう(51) パルスオキシメータ(2020.05.01)
- Arduinoで作ろう(50) 温度・湿度・気圧データをBlynkで見てみる(2020.04.27)
- Arduinoで作ろう(49) BLEでリモートLチカ(2020.04.25)
- Arduinoで作ろう(48) GPSのデータをAmbientに投げる(2020.04.22)
- Arduinoで作ろう(47) GPSモジュールで現在地の緯度・経度を取得(2020.04.18)
コメント