Arduinoで作ろう(22) 磁気センサと電磁石を使って空中浮遊 (1)
https://www.tubefr.com/arduino.html
で紹介されている「空中浮遊」をやってみました。
手持ちのホールセンサは秋月のA1324LUA-Tってやつで,ピンポン玉くらいの重さのものしか持ち上げられませんが,これはなかなか愉快です。
電磁石は5mmの鉄製ボルトに0.4mmのエナメル線を巻いてつくります。
ホールセンサは写真の位置に両面テープで貼り付けました。
スケッチはこんなかんじ。
/* 空中浮揚 Arduino NANO
ホールセンサ A1324LUA
モータドライバ TA7291P */
void setup() {
//Serial.begin(9600);
pinMode(2,OUTPUT);
pinMode(3,OUTPUT);
}
void loop() {
//Serial.println(analogRead(0));
if (analogRead(0)>950){
digitalWrite(2,HIGH);
digitalWrite(3,LOW);
}else {
digitalWrite(2,LOW);
digitalWrite(3,HIGH);
}
}
【追記】ホールセンサをUGN3503に取り換えて作り直したらパワーアップしました。Arduinoで作ろう(52) もご覧ください。
| 固定リンク | 0
「Arduino」カテゴリの記事
- WCH-LinkE とWCH-Link は別モノである(2023.12.02)
- Arduinoで作ろう(63) UNO R4 WiFiでスクロールNTP時計(2023.12.01)
- Arduinoで作ろう(62) ESP8266+SSD1306でNTP時計(2023.11.18)
- 新型 Arduino UNO R4 MINIMA を買った(2023.07.01)
コメント