Arduinoで作ろう(23) 複合気象センサ BME280で気温・湿度・気圧を測定
秋月電子で買った 複合気象センサ AE-BME280を使って,気温・湿度・気圧を測ってみました。
AE-BME280はI2CでArduinoと通信するのですが,このセンサは3.3Vで動作します。でも,ArduinoのSDAとSCLは5Vの電圧でデータをやり取りするので,レベルコンバータを使ってI2Cの電圧を変換してやる必要があります。
ネット上の情報を探ると,定格内ぎりぎりの電圧でArduinoと直接接続できそうなんだけど,ここは安全策を採ってaitendoのレベルコンバータLVCNV-I2Cを使うことにしました。LCDもaitendoのコレを使ってます。
BME280のライブリはココでダウンロードできます↓
https://github.com/sparkfun/SparkFun_BME280_Arduino_Library
スケッチはコレ→ 20190819bme280.ino
/*
* 温度・湿度・気圧センサ
* 秋月AE-BME280 I2C接続
* aitendo I2Cレベルコンバータ LVCNV-I2C
*/#include <Wire.h>
#include "SparkFunBME280.h"
#include <ST7032.h>
BME280 sensor;
ST7032 lcd;void setup() {
lcd.begin(16, 2);
lcd.setContrast(30);
Wire.begin();
sensor.beginI2C();
}void loop() {
lcd.setCursor(0, 0);
lcd.print(sensor.readTempC(), 1);lcd.write(0b11011111);lcd.print("C , ");
lcd.print(sensor.readFloatHumidity(), 1);lcd.print("%");
lcd.setCursor(0, 1);
lcd.print(sensor.readFloatPressure() / 100.0, 1);lcd.print("hPa");
delay(3000);
}
| 固定リンク | 0
「Arduino」カテゴリの記事
- WCH-LinkE とWCH-Link は別モノである(2023.12.02)
- Arduinoで作ろう(63) UNO R4 WiFiでスクロールNTP時計(2023.12.01)
- Arduinoで作ろう(62) ESP8266+SSD1306でNTP時計(2023.11.18)
- 新型 Arduino UNO R4 MINIMA を買った(2023.07.01)
「aitendo」カテゴリの記事
- aitendo 2023お楽しみ福袋(2023.01.02)
- aitendo 2022 お楽しみ福袋(2022.01.06)
- ZK-80で足し算(2020.07.23)
- TK-80互換機 ZK-80のキット(2020.07.21)
- Arduinoで作ろう(47) GPSモジュールで現在地の緯度・経度を取得(2020.04.18)
コメント