Arduinoで作ろう(18) LCD Keypad Shield を買ってみた
AmazonでLCD キーパッド シールド を買ってみました。
680円でこのクォリティなら,十分すぎます。ココやココにあるPDFを見ると,Arduinoのどのピンが使われているのかが分かりますし,LCDはライブラリ LiquidCrystal.h で普通に使えます。
今回は5つのタクトスイッチを使えるようにしてみました。
5つのタクトスイッチは,左図のように分圧回路を使ってA0ピンひとつだけで,どのスイッチが押されているか判定しようというものです。なかなか良くできてますよね。
このスケッチ「20180706_LCD_KeyPadShield_switch_Test.ino」を使って,5つのスイッチを順に押しながらA0の電位(10bitにAD変換された値)を調べてから,下のようなスケッチを書いてみました。
「20180706_LCD_KeyPadShield_switch_Test2.ino」
/* LCD KeyPad Shield A0のスイッチテスト2 */#include <LiquidCrystal.h>
LiquidCrystal lcd( 8, 9, 4, 5, 6, 7);void setup() {
lcd.begin(16, 2);
}void loop() {
int ADCdata = analogRead(A0);
lcd.setCursor(0, 0);
if (ADCdata < 50) {
lcd.print("RIGHT ");
}
else if (ADCdata < 150) {
lcd.print("UP ");
}
else if (ADCdata < 350) {
lcd.print("DOWN ");
}
else if (ADCdata < 500) {
lcd.print("LEFT ");
}
else if (ADCdata < 750) {
lcd.print("SELECT");
}
else {
lcd.print("None ");
}lcd.setCursor(0, 1);
lcd.print(ADCdata); lcd.print("/1023 ");
delay(500);
}
| 固定リンク | 0
「Arduino」カテゴリの記事
- 大型7セグLEDを4個使った表示装置(2022.01.23)
- Arduinoで作ろう(61) Digisparkで7セグLED温度計(2022.01.16)
- Arduinoで作ろう(60) Digisparkでデジタル時計(2022.01.10)
- Arduinoで作ろう(59) DigisparkのP5を使えるようにした(2022.01.08)
- Arduinoで作ろう(58) DigisparkとLM35で温度計(2022.01.02)