Arduinoで作ろう(3) 7セグLEDでカウントアップ
7セグLEDを使って,16進数0~Fをカウントアップさせてみました。
7セグLEDのセグメントa,b,c,d,e,f,g,DpをArduinoのデジタルピン7,6,5,4,3,2,1,0につないであります。
配線が大変ですな(^^;)
0~Fのセグメント点灯パターンを配列に入れて,順にPORTDに送り出しています。
ソース(スケッチ)こちら↓ 20180605.ino
/* カソードコモン 7セグ LED 7セグLED セグメントabcdefgDp → Arduino デジタルピン76543210 */const byte digits[16] = {
B11111100, // 0
B01100000, // 1
B11011010, // 2
B11110010, // 3
B01100110, // 4
B10110110, // 5
B10111110, // 6
B11100000, // 7
B11111110, // 8
B11110110, // 9
B11101110, // a
B00111110, // b
B10011100, // c
B01111010, // d
B10011110, // e
B10001110, // f
};void setup() {
DDRD = B11111111;
}void loop() {
for (int i = 0; i < 16; i ++) {
PORTD = digits [i];
delay(500);
}
}
| 固定リンク | 0
「Arduino」カテゴリの記事
- 大型7セグLEDを4個使った表示装置(2022.01.23)
- Arduinoで作ろう(61) Digisparkで7セグLED温度計(2022.01.16)
- Arduinoで作ろう(60) Digisparkでデジタル時計(2022.01.10)
- Arduinoで作ろう(59) DigisparkのP5を使えるようにした(2022.01.08)
- Arduinoで作ろう(58) DigisparkとLM35で温度計(2022.01.02)