Arduinoで作ろう(13) 大気圧センサMPL115A2
I2C接続の大気圧センサ MPL115A2 を使って大気圧計を作ってみました。
以前,秋月電子で買ったものですが,今はSPI接続のMPL115A1しか売ってないみたいです。売り切れたのかしら?
このセンサを使うのにとても便利なライブラリがArduinoで遊ぶページで公開されています。ありがたいことです。
このライブラリを使うと,MPL115A2.read() という関数で大気圧を取得できるようになります。
で,実際に動かしてみると,このセンサは精度がイマイチのようで,値が±2 hPa くらいでフラフラします。電源が不安定なのかもしれませんが・・・。
特に小数点以下がフラフラしてうるさいので,int で整数値にしてみました。
スケッチはこちら→ 20180617.ino
/* 気圧センサMPL115A2 (I2C接続) */#include <Wire.h>
#include <MPL115A2.h>
#include <ST7032.h>
ST7032 lcd;void setup () {
lcd.begin(16, 2);
lcd.setContrast(30);
MPL115A2.begin();
}void loop () {
lcd.setCursor(0, 0);
lcd.print(int(MPL115A2.read())); lcd.print(" hPa");
delay(1000);
}
| 固定リンク | 0
「Arduino」カテゴリの記事
- 大型7セグLEDを4個使った表示装置(2022.01.23)
- Arduinoで作ろう(61) Digisparkで7セグLED温度計(2022.01.16)
- Arduinoで作ろう(60) Digisparkでデジタル時計(2022.01.10)
- Arduinoで作ろう(59) DigisparkのP5を使えるようにした(2022.01.08)
- Arduinoで作ろう(58) DigisparkとLM35で温度計(2022.01.02)