Arduinoで作ろう(10) 赤外線距離センサ GP2Y0A21YK
赤外線測距センサ,SHARPのGP2Y0A21YKを使ってみました。10~80cmの距離が測れるみたいです。
センサから得られるアナログ値をAD変換して得られた値Aを26.549×(Aの-1.2091乗)して距離を計算しています。
この計算式はCQ出版の「Arduinoで計る,測る,量る」に書いてあった記事のバクリです(^^;)
スケッチはこちら→ 20180612.ino
/* 赤外線測距センサGP2Y0A21YK I2C接続LCD(AQM1602)使用 */#include <Wire.h>
#include <ST7032.h>
ST7032 lcd;
int analogdata;
float distance;void setup() {
lcd.begin(16, 2);
}void loop() {
analogdata = analogRead(A0);
distance = 26.549*pow(5.0*analogdata/1024, -1.2091); // 光測距センサーの出力値を"cm"に変換
lcd.setCursor(0, 0);
lcd.print("analogdata: "); lcd.print(analogdata);
lcd.setCursor(0, 1);
lcd.print("distance:"); lcd.print(distance); lcd.print("cm ");
delay(500);
}
| 固定リンク | 0
「Arduino」カテゴリの記事
- 大型7セグLEDを4個使った表示装置(2022.01.23)
- Arduinoで作ろう(61) Digisparkで7セグLED温度計(2022.01.16)
- Arduinoで作ろう(60) Digisparkでデジタル時計(2022.01.10)
- Arduinoで作ろう(59) DigisparkのP5を使えるようにした(2022.01.08)
- Arduinoで作ろう(58) DigisparkとLM35で温度計(2022.01.02)
コメント