Raspberry Pi で遊ぶ (4) lighttpdのインストール
Raspberry PiをWebサーバにするために,lighttpdというパッケージを導入しました。
使い慣れたApacheにしようかとも思ったのですが,軽量なlighttpdを選択してみました。Raspbianはこれが推奨パッケージみたいだしね。
$ sudo apt-get install lighttpdでサクッとインストール完了です。
ちゃんと動いてるかな?と思って,http://192.168.0.8/ にアクセスしてみると,下のようにちゃんと表示されました。えらいえらい
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 玄箱HGのDebian(Squeeze)化(2013.08.20)
- Raspberry Pi で遊ぶ (5) WinSCPでファイル転送→Webサーバ公開(2013.08.18)
- Raspberry Pi で遊ぶ (4) lighttpdのインストール(2013.08.17)
- Raspberry Pi で遊ぶ (3) デスクトップ環境(2013.08.16)
- Raspberry Pi で遊ぶ (2) ネットワークの設定(2013.08.15)
「Raspberry Pi」カテゴリの記事
- Raspberry Pi で遊ぶ (5) WinSCPでファイル転送→Webサーバ公開(2013.08.18)
- Raspberry Pi で遊ぶ (4) lighttpdのインストール(2013.08.17)
- Raspberry Pi で遊ぶ (3) デスクトップ環境(2013.08.16)
- Raspberry Pi で遊ぶ (2) ネットワークの設定(2013.08.15)
- Raspberry Pi で遊ぶ (1) OSのインストール(2013.08.14)
コメント