PICのお勉強(18) C言語編 ビットシフトでLEDを往復点灯
RB0~RB7のLEDをビットシフトで往復点灯してみました。
ソースはこれ→lesson18.c
/************************************
16F84A HI-TECH C v.9.83
ビットシフトでLEDを往復点灯
************************************/
#define _LEGACY_HEADERS
#include "PIC.h"
#define _XTAL_FREQ 20000000 //20MHz
__CONFIG(HS & WDTDIS & PWRTDIS & UNPROTECT);
main(void){
TRISB = 0b00000000;
PORTB = 0b00000001;
__delay_ms(100);
while(1){
while(RB7 == 0){
PORTB = PORTB<<1;
__delay_ms(100);
}
while(RB0 == 0){
PORTB = PORTB>>1;
__delay_ms(100);
}
}
}
動作してる動画はこれと同じです。
| 固定リンク | 0
「PICマイコン」カテゴリの記事
- ZK-80で足し算(2020.07.23)
- TK-80互換機 ZK-80のキット(2020.07.21)
- PICのお勉強(37) C言語編 12F683でA/D変換(2015.06.02)
- UVレジンでLEDイルミネーション (2)(2015.05.15)
- PICのお勉強(35) C言語編 PWMでサーボモータを動かす(2014.10.05)
コメント