« PICのお勉強(17) C言語編 ビットシフトでLEDの順送り点灯 | トップページ | PICのお勉強(19) C言語編 配列を使ってLEDフラッシャ »

2012年6月 1日 (金)

PICのお勉強(18) C言語編 ビットシフトでLEDを往復点灯

 RB0~RB7のLEDをビットシフトで往復点灯してみました。
ソースはこれ→lesson18.c

/************************************
16F84A     HI-TECH C v.9.83
ビットシフトでLEDを往復点灯
************************************/
#define _LEGACY_HEADERS
#include "PIC.h"
#define _XTAL_FREQ 20000000 //20MHz

__CONFIG(HS & WDTDIS & PWRTDIS & UNPROTECT);

main(void){

TRISB = 0b00000000;
PORTB = 0b00000001;
__delay_ms(100);

while(1){
while(RB7 == 0){
PORTB = PORTB<<1;
__delay_ms(100);
}

while(RB0 == 0){
PORTB = PORTB>>1;
__delay_ms(100);
}
}
}

動作してる動画はこれと同じです。

| |

« PICのお勉強(17) C言語編 ビットシフトでLEDの順送り点灯 | トップページ | PICのお勉強(19) C言語編 配列を使ってLEDフラッシャ »

PICマイコン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: PICのお勉強(18) C言語編 ビットシフトでLEDを往復点灯:

« PICのお勉強(17) C言語編 ビットシフトでLEDの順送り点灯 | トップページ | PICのお勉強(19) C言語編 配列を使ってLEDフラッシャ »