名古屋市科学館 放電ラボ
物理部の生徒を連れて,名古屋市科学館へ遊びに行ってきました。
昨年リニューアルして大変な人気みたいだったので,しばらく様子を見ていたのですが,「そろそろ空いてきたんじゃないの?」と思って行ってみたら,とんだ大間違いでした。
写真のように,人気のプラネタリウムの入場整理券をもらうために,何百人も並んでいます。そばにいた科学館の職員に聞いたら「ゴールデンウィークは大変でしたけど,今日は空いてますよ(^-^)」だって。 仕方がないので,常設展示のみを見ることにして400円の入場券を買いました。(高校生は200円)
生命館はリニューアル前とほとんど同じですが,理工館の展示物が大幅に増えていて,ほんとに素晴らしいです。
天井近くに設置してある巨大ウェーブマシン(縦波・横波)やモンキーハンティングの装置,音のフレネルレンズ,巨大トルネード実験装置など,目を見張る展示物が数多く新設されています。
展示物を解説する職員やボランティアも以前に比べると増員されていましたが,入場者が多すぎて対応し切れていない様子でした。でも皆さん頑張ってらっしゃいました(^^)
2枚目の写真は「放電ラボ」の巨大テスラコイル。客席は金網の中に入っていて静電シールドされています。
さすが,150万ボルトの放電はすごい迫力です。
| 固定リンク | 0
「教育」カテゴリの記事
- 理科実験大百科 第13集(2013.02.23)
- 名古屋市科学館 放電ラボ(2012.05.13)
- 岐阜のローカル新聞で紹介されました(2012.05.01)
- 「高校物理雑記帳」という本を書きました(2011.03.17)
- この本に原稿を書きました(2009.07.19)
「高校物理」カテゴリの記事
- 回転式誘導起電機(2025.04.07)
- ウィムズハースト起電機 を作ってみた(2025.04.03)
- 豆電球の明るさで探る「音波の定常波」(2025.02.22)
- 豆電球の明るさで共振周波数を探る(2025.01.05)
コメント