PICのお勉強 (0) 16F84Aのテストボード製作
PIC16F84AとLED,タクトスイッチでお勉強用テストボードを作りました。
RA0とRA1にタクトスイッチ,RA2とRA3にLED,RA4は予備として空けてあります。さらにRB0~RB7の全部にLEDをつけてやりました。とりあえず「LEDピカピカ」に挑戦しようってわけです。
この回路図はEScadという回路図エディタで描きました。直観的でよくできたソフトです。これはオススメ。
実際にハンダ付けした基板がこれです。できるだけ回路図と同じになるようにパーツを配置しました。どのLEDが点いてるのかすぐ分かるようにしたわけです。
参考書として図解 PICマイコン実習―ゼロからわかる電子制御
という本を買ってきました。でも何がなんだかよく分かりません。こりゃ弱ったなあ。
| 固定リンク | 0
「PICマイコン」カテゴリの記事
- ZK-80で足し算(2020.07.23)
- TK-80互換機 ZK-80のキット(2020.07.21)
- PICのお勉強(37) C言語編 12F683でA/D変換(2015.06.02)
- UVレジンでLEDイルミネーション (2)(2015.05.15)
- PICのお勉強(35) C言語編 PWMでサーボモータを動かす(2014.10.05)
「電子工作」カテゴリの記事
- aitendo 2023お楽しみ福袋(2023.01.02)
- 格安オシロスコープで遊ぶ (5) LC回路で電気振動(2020.10.18)
- 格安オシロスコープで遊ぶ (4) コイルの自己誘導(2020.10.16)
- 格安オシロスコープで遊ぶ (3) コンデンサの充放電(2020.10.13)
- 格安オシロスコープで遊ぶ (2)(2020.10.12)
コメント