「高校物理雑記帳」という本を書きました
工学社という出版社から,「高校物理雑記帳
」という本を出しました。
岐阜物理サークルニュースに書いた原稿をまとめただけですが,マニアックな工作や授業のアイデア満載(?)です。内容を簡単に紹介すると,
【第1部】工作と遊びのネタ帳
「授業開き」は皿回しで/ジャイロ二輪車/角運動量と力積のモーメント/渦電流ではなく,左手の法則でいこう/立体ゾートロープ/お手軽マルチストロボ/お手軽超低周波発振器/レンツの法則でコイン飛ばし/マリオットの瓶/倍率6倍のケプラー式望遠鏡 他
【第2部】授業と実験のネタ帳
非慣性系に浮かぶ風船/反発係数eと力学的エネルギーの関係/吹き矢式モンキーハンティング/ラグランジュ方程式で遊ぶ/ばねを伝わる波の速さ/空気中の音速測定/rotって何の回転?/誘導リアクタンスと容量リアクタンスの実験は目と耳で/ローレンツ力と誘導電場/回転鏡オシロスコープ 他
内容の詳細はこちらです。 売れるといいなあ(^-^)
| 固定リンク | 0
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 理科実験大百科 第13集(2013.02.23)
- 岐阜のローカル新聞で紹介されました(2012.05.01)
- 「高校物理雑記帳」という本を書きました(2011.03.17)
- この本に原稿を書きました(2009.07.19)
- リードスイッチモーター(2008.10.22)
「教育」カテゴリの記事
- 理科実験大百科 第13集(2013.02.23)
- 名古屋市科学館 放電ラボ(2012.05.13)
- 岐阜のローカル新聞で紹介されました(2012.05.01)
- 「高校物理雑記帳」という本を書きました(2011.03.17)
- この本に原稿を書きました(2009.07.19)
「高校物理雑記帳」カテゴリの記事
- 岐阜のローカル新聞で紹介されました(2012.05.01)
- NE555で作る超低周波発振器(2012.04.08)
- レンツの法則でコイン飛ばし【改】(2012.02.26)
- フランクリンモーターとムーアのモーター(2012.01.22)
- コッククロフト・ウォルトンの回路(2012.01.03)
「高校物理」カテゴリの記事
- 100均のセリアで売ってる テンセグリティ を作ってみた(2023.08.18)
- 30年前にPC-9801で作った「波の重ね合わせ」アニメ(2023.07.16)
- 静電気チェッカーを使った 電気盆の実験(2023.06.07)
- 静電気メーターを使った実験(2023.06.05)
- 30年前にPC-9801で作った縦波の横波表示アニメ(2023.04.29)
コメント