村田 憲治: 高校物理雑記帳―「実験」と「工作」のアイデア満載! (I・O BOOKS)
愛知物理サークル: いきいき物理わくわく実験3
岩藤 英司 (監修): 中学生理科の自由研究 こだわり実験23
岐阜物理サークル: のらねこ先生の科学でいこう!―科学雑伎団サイエンス・ライブショー
愛知・岐阜物理サークル: いきいき物理わくわく実験〈2〉
愛知・岐阜物理サークル: いきいき物理わくわく実験〈1〉
« この本に原稿を書きました | トップページ | 「高校物理雑記帳」という本を書きました »
太陽が最も欠ける11時頃,たまたま授業がなかったので,白黒フィルムを過剰現像して作ったフィルタを手に外に出てみました。 岐阜市あたりは最大で80%ほど太陽が欠けるらしいのですが,残念ながら少し曇っていました。でも,雲の切れ間から時々顔を見せる太陽をフィルタを通して観測することができました(^^) 太陽が最大に欠ける11時8分は,完全に雲の中に入ってしまいましたが,11時11分に顔を出したときに撮った写真がコレ。PanasonicのFZ2という200万画素のカメラで撮りました。もう少し解像度の高いカメラを持っていけばよかったな~。
2009年7月22日 (水) 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク | 0 Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 部分日食@岐阜市:
コメント