セロテープ台のリードスイッチモーター
しばらくココを放置してました。
またぼちぼち再開しようかな,と思ったらアクセスカウンタがエラーで動いてないじゃないか。
まいっか(^^;)
智恵の楽しい実験教室の管理人さんからメールを頂いたのでWebサイトをじっくり見せてもらってたのですが,ホントにこの方はすごい人です。工作の技術・理論・ホームページ制作のテクニックまで,たいへん勉強になりました。これはオススメです(・∀・) んで,「おもしろ実験と自由研究」のページを見てたら,セロテープ台を使ったリードスイッチモーターが目にとまったのでマネして作ってみました。
以前作ったモノは,石川式軸受けの工作が大変でしたが,これならカンタンに作れます。
智恵さんの作られたものと違い,リードスイッチと電磁石の位置を固定しようとしたので,位置決めが大変でしたがクルクルとよく回ります。
動画も撮ってみました→こちら
| 固定リンク | 0
「高校物理」カテゴリの記事
- ドライアイス不要の霧箱 (4)(2023.11.28)
- レンツの法則のデモンストレーション(2023.10.26)
- 100均のセリアで売ってる テンセグリティ を作ってみた(2023.08.18)
- 30年前にPC-9801で作った「波の重ね合わせ」アニメ(2023.04.30)
- 静電気チェッカーを使った 電気盆の実験(2023.06.07)
「科学おもちゃ」カテゴリの記事
- 100均セリアの「3D投影機工作キット」を作ってみた(2023.08.20)
- 100均のセリアで売ってる テンセグリティ を作ってみた(2023.08.18)
- セロテープ台のリードスイッチモーター(2009.07.18)
- リードスイッチモーター(2008.10.22)
- リードスイッチごま(2008.10.12)
コメント