DiCEの設定変更
うちの自宅サーバは@niftyのダイナミックDNSを使ってるんだけど,DiCE for LinuxでIPアドレスの自動更新がうまくいってないみたいなので,ちょっと調べてみました。
ココを見ると,@niftyの方で設定の変更があったみたいですな。
んで,/usr/local/bin/DiCE/plug-inの@nifty.plgをコレに変えてみました。
ところが,diceを実行してみると「サーバーに接続できませんでした」とかってエラーが出ます。
いろいろググってみたらココに解決方法が書いてありました。ありがたいことですm(__)m
@niftyのDDNSを利用するにはOpenSSLのライブラリが必要なんだけど,シンボリックリンクをちゃんと張ってやらないとダメなんだそうです。
まず,libssl.soとlibcrypto.soの在処を探してやります。
# locate libssl.so
/usr/lib/i486/libssl.so.0.9.8
/usr/lib/i586/libssl.so.0.9.8
/usr/lib/i686/cmov/libssl.so.0.9.8
/usr/lib/libssl.so.0.9.8
# locate libcrypto.so
/usr/lib/i486/libcrypto.so.0.9.8
/usr/lib/i586/libcrypto.so.0.9.8
/usr/lib/i686/cmov/libcrypto.so.0.9.8
/usr/lib/libcrypto.so.0.9.8
で,次のようにシンボリックリンクを作成します。
# ln -s /usr/lib/libssl.so.0.9.8 /usr/lib/libssl.so.0
# ln -s /usr/lib/libcrypto.so.0.9.8 /usr/lib/libcrypto.so.0
では,実行してみましょう。
# /usr/local/bin/DiCE/diced
=-=-=- DiCE DynamicDNS Client -=-=-=
Version 0.19 for Japanese
Copyright(c) 2001 sarad
:list
(No.) (イベント名) (スケジュール) (次回予定)
0 * @nifty IPアドレス変化時 (7日毎) 12/15 10:27
:ex 0
+ 12/14 10:41 に@niftyが実行されました
IPアドレスを更新しました
おお,うまくできたぞ(・∀・)
| 固定リンク | 0
「Debian」カテゴリの記事
- 玄箱HGのDebian(Squeeze)化(2013.08.20)
- Apache2でWebDAV(2008.12.21)
- DiCEの設定変更(2008.12.14)
- ゼロスピンドル自宅サーバ(2008.10.21)
- Debian etchにアップグレード(2007.10.13)
コメント