Webラジオのキット「BB-Shout」を作りました
インターネット上に数万局はあるというSHOUTcast方式,Ice-Cast方式のストリーミングサーバーから配信放送されているMP3音源をパソコンなしで聴けちゃうオーディオボード,BB-Shoutを作ってみました。
秋月電子のキットですが,基板に実装済みのパーツが多いので初心者でも簡単に作れるでしょう。
老眼が進んでるもんだから(^^;)ハンダづけにちょっと苦労しましたが,それでも30~40分くらいで完成。さっそくLANケーブルにつないでやると,IPアドレスをDHCPから自動取得してネットに接続した様子。
パソコン用のアンプ内蔵ステレオスピーカーをつないでやると,思いのほかイイ音で鳴ります♪
プリセットされていたストリーミングサーバーのデータは古いみたいで,Koreaの局以外は全部404エラーだったのでココでダウンロードできるチャンネルリストを書き込んでやりました。
消費電力も2W程度だといいますから,24時間つけっぱなしでも平気だな(^o^)
SHOUTcastで,好みの局を探してチャンネルを登録してやろっと。そういう作業はパソコンのブラウザからできるので,これまた便利。
動作中のBB-Shoutの動画も撮ってみました→ こちら
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)