« Libretto70にDebian 【その1】 | トップページ | こりゃスゴイ♪「Googleアプリ 独自ドメイン向け」 »

2006年11月23日 (木)

Libretto70にDebian 【その2】

 MS-DOSでFormatしたCドライブに,loadlin.exeとvmlinuzとinitrd.gzを入れて,

loadlin vmlinuz initrd=initrd.gz root=/dev/ram ramdisk_size=14000
とかしてやると,インストーラが起動しました。
「メモリが少ないぜ」とか文句を言われますが無視して進めます。
しばらくすると,どうもDebianインストールDiskの.isoイメージを探してる様子。そうか,それも要るのか。

 200611231 ハードディスクをもう一度FDISKして,今度は160MB弱の領域を確保。FAT16でフォーマットしてsys c:してから,さっきの3つのファイルに加えてdebian-31r4-i386-netinst.isoを入れてやりました。
んで,もう一度さっきのコマンドを打つと,今度は順調にインストールが始まりました。
カードスロットにつっこんであるLPC2-TというNE2000互換のLANカードのLEDも点灯し,認識したみたいです。よしよし(^-^)

200611234 パーティションを切る段階まで進んだので,空き領域全部を「/」とswapにしようとしてるのが上の写真。

 ところが,「/」をext3でフォーマットする段階で失敗してしまいます。試しにext2に変えても同じ。うーむ,弱ったなあ・・・。
 

で,ramdiskの容量を増やして,

loadlin vmlinuz initrd=initrd.gz root=/dev/ram ramdisk_size=32000
としてやったらあっさり解決。
200611235 メモリが足りなくなってコケてただけのようですね(^^;)
インストールには40分ほどかかりました(baseシステムのみ)が,再起動すると無事Debian sargeが立ち上がってきました。さーて,自宅サーバをこいつに替えてやろうかな(^o^)


| |

« Libretto70にDebian 【その1】 | トップページ | こりゃスゴイ♪「Googleアプリ 独自ドメイン向け」 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

Debian」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Libretto70にDebian 【その2】:

« Libretto70にDebian 【その1】 | トップページ | こりゃスゴイ♪「Googleアプリ 独自ドメイン向け」 »