« 高橋哲哉氏の講演を聞いてきた | トップページ | Libretto70にDebian 【その2】 »

2006年11月20日 (月)

Libretto70にDebian 【その1】

20061120 東芝のLibretto 70というパソコン(MMX-Pentium120MHz,32MB,1.6GB)を手に入れました。ディスプレイが6.1インチのちっちゃいヤツです。

Windows95が入っている1.6GBのハードディスクを6.4GBのものに換装し,Debianでも入れてやろうと思ってます。
んで,今日やったことのメモ。
(1) 元々入っていたWindows95で起動Diskを作成。
(2) 6.4GBのハードディスクに換装してから,この起動Diskで起動。
(3) FDISKで100MBのMS-DOS領域を作ってFormatし,sys c: した。
リブレットの起動DiskでFDISK,Formatするとハイバネーション領域をちゃんと作ってくれるらしいです。
これをやっとかないと,マズいことがあるらしいんでね。
あとは,この100MBのDOS領域にloadlin.exe とかのインストール用のファイルを入れればインストールできるのかな?
まあ,別のCD-ROMドライブ付きパソコンにつないでインストールするって手もあるんですけどね。

| |

« 高橋哲哉氏の講演を聞いてきた | トップページ | Libretto70にDebian 【その2】 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

Debian」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Libretto70にDebian 【その1】:

« 高橋哲哉氏の講演を聞いてきた | トップページ | Libretto70にDebian 【その2】 »