« 県立高校でも裏金づくり 94年度に900万円 | トップページ | Kodak EasyShare V570 (3) »

2006年9月 2日 (土)

歳差運動するコマを真っ直ぐ立て直すワザ

200609031 名古屋にこまのおっちゃんという,素晴らしいかたがいらっしゃいます。彼の1時間程度の独楽回しのパフォーマンスは観る人をぐいぐい惹きつけるのですが,物理の教員として「おっ!」と思ったのがコレ(動画)
 扇子の上で歳差運動するコマを「あ~落ちる落ちる落ちる~,立ってちょうだいな♪」と,宙にある糸を引っ張るような仕草で,見事にまっすぐ立ち直らせてしまいます。
 もちろん,糸なんかありません。「角運動量と力積のモーメントの関係」という力学法則に則って,コマに外力を加えているのです。
 よーく観察すると,おっちゃん側から見てコマの軸が右に傾いた瞬間に扇子を手前にクイッと引いている(コマの足下をすくうような感じ)のが分かります。
 歳差運動の仕方から,このコマの角運動量は上を向いていることが分かりますが,このコマの足下をすくうような外力による力のモーメントを加えることによって角運動量の向きを真っ直ぐ上に向けることができるのです。
200609032 僕もマネしてやってみました。 →コレ(動画)  こまのおっちゃんみたいに一発で真っ直ぐにすることができてませんが,動かし方がぎこちないから分かりやすいでしょ?(^^;)
理論的なことをきちんと書いて,近日中に僕のサイトに載せますからお楽しみに(^-^)

 

 

 

 

 

 

 

| |

« 県立高校でも裏金づくり 94年度に900万円 | トップページ | Kodak EasyShare V570 (3) »

高校物理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 歳差運動するコマを真っ直ぐ立て直すワザ:

« 県立高校でも裏金づくり 94年度に900万円 | トップページ | Kodak EasyShare V570 (3) »