Ubuntu 6.06 LTSをインストールしてみた
久しぶりのエントリーです。まだ生きてますぜ(^^;)
夕方,ふと思い立って最近話題になっているUbuntu LinuxをキツいスペックのPCにインストールしてみました。
HITACHIのFLORA 220CX NP8ってやつで,Celeron266MHz/128MB/4.3GBという,今となってはゴミみたいなノートパソコンですが,こういうインストール記録は興味あるでしょ?
以前,DebianをXfce(統合デスクトップ環境)で動かそうとして,なかなかXwindowが立ち上がらなくて苦労したマシンなんだけど,Ubuntuはどうなんだろうと思ったわけです。
Linux World 8月号付録のインストールCD(Live CDでもある)を入れて起動してみると,案の定Xの起動に失敗しました(^^;)
んで,p131に書いてあるように「セーフ・グラフィックスモードでUbuntuを起動」ってのを試してみると,今度はうまくいきました。
「インストールが終わって再起動したところで,Xの起動に失敗ってのはカンベンだぜー?」って冷や冷やしながら,インストールの進行を見守ります。
どこかのサイトに「30分くらいでインストールは終了する」なんて書いてあったんだけど,軽く2時間かかりました。
CD-ROMドライブが遅いのかなあ?
ドキドキしながら再起動したら,ちゃんとGnomeで起動してきました(2分くらいかかった)。おお,噂に違わずコイツは初心者向けだね♪
アップデートファイルが112個(102MB)あるっていうポップアップが出てきたので,ダウンロード開始。インストールにまたまた時間がかかります。もうほっといて寝ようかな(笑)
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 玄箱HGのDebian(Squeeze)化(2013.08.20)
- Raspberry Pi で遊ぶ (5) WinSCPでファイル転送→Webサーバ公開(2013.08.18)
- Raspberry Pi で遊ぶ (4) lighttpdのインストール(2013.08.17)
- Raspberry Pi で遊ぶ (3) デスクトップ環境(2013.08.16)
- Raspberry Pi で遊ぶ (2) ネットワークの設定(2013.08.15)
「Ubuntu Linux」カテゴリの記事
- Ubuntu Linux(5) Sambaでいこう!(2006.07.07)
- Ubuntu Linux(4) Windowsの共有フォルダにアクセス(2006.07.06)
- Ubuntu Linux (3) 起動画面のムービー(2006.07.05)
- Ubuntu Linux (2)(2006.07.03)
- Ubuntu 6.06 LTSをインストールしてみた(2006.07.02)
コメント
はじめまして,
infoseekでubuntuのインストールについて検索した
なかにあった日本語サイトを順にみて来ました.
6.06LTSのLiveCD起動が出来ず困っていたのです.
PCは,
富士通FMV-BIBLO MF7/700(FMVMF7703)
PentiumIII700MHz,i440MX,RAM128MB,GPU
ATiRageMobility-M(GRAM4MB),HDD20GB.
2時間程経っても起動出来ませんでした.
セーフグラフィックモードためしてみようと
思います〜.
投稿: youre | 2006年8月 9日 (水) 16:56
だめでした.
症状は変わらない様です.
Windowsでも問題があり,debian/GNULinuxを
入れてるんですが…
CakePHPを使うのに新しいパッケージを使いたい
のでubuntuを…何とか使いたいんですがー…(;_;
投稿: youre | 2006年8月10日 (木) 12:00
Alternate install CDを使ってインストール出来ました.
これには,"installs on systems with less than about 192MB of RAM."とありました.LiveCD版は192MB以上必要と言うことだったのですね.
CDから起動すると,最初の選択肢に"text installer"(だったっけ?)があり,これを使うと128MBでもインストール出来ます.
投稿: youre | 2006年8月21日 (月) 10:04