自宅サーバからメールが送れない
どうも僕には定期的にサーバを交換したくなるクセがあるようで,先日¥2,980で買った中古ノートPC(富士通のFMV-6233NU2/W,PenⅡ233MHz/160MB/4GB)にDebian GNU/Linux 3.1(sarge)を入れてサーバに仕立てました。
たいしてアクセスもないし,この程度のスペックで十分だよね。
で,久しぶりにPostfixでメールサーバも立ててメールを送ってみたんだけど,どこにも届きません。
どうしたのかと思って調べてみたら,どうも僕が契約してるniftyのコレ↓のせいらしいです。
25番ポートブロック(Outbound Port25 Blocking)の実施について
うーん,niftyもつまんないことをするもんですね。
仕方がないので,/etc/postfix/main.cf に,
relayhost = smtp.nifty.comと書いて,niftyのsmtpサーバを中継してやったらうまくいきました。
でも,せっかくの自宅メールサーバなのに,nifty経由にしなくちゃならないなんておもしろくないなあ。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 玄箱HGのDebian(Squeeze)化(2013.08.20)
- Raspberry Pi で遊ぶ (5) WinSCPでファイル転送→Webサーバ公開(2013.08.18)
- Raspberry Pi で遊ぶ (4) lighttpdのインストール(2013.08.17)
- Raspberry Pi で遊ぶ (3) デスクトップ環境(2013.08.16)
- Raspberry Pi で遊ぶ (2) ネットワークの設定(2013.08.15)
「Debian」カテゴリの記事
- 玄箱HGのDebian(Squeeze)化(2013.08.20)
- Apache2でWebDAV(2008.12.21)
- DiCEの設定変更(2008.12.14)
- ゼロスピンドル自宅サーバ(2008.10.21)
- Debian etchにアップグレード(2007.10.13)
コメント