Debianでいこう!(2) 文字化け三題話
あけましておめでとうございます。
とりあえずDebianサーバを公開しました。でも,リンク切れがあちこちにあるかも。
■Apacheで日本語が文字化け
httpd.confの次の部分を書き換えればOK。
AddDefaultCharset on
これ↑をこう↓する
AddDefaultCharset off
■Webmin ファイルマネージャが文字化け
/usr/share/webmin-1.250/file/lang/ja_jp.euc をダウンロードして,エディタで読み込んでからSJISで保存し,再度アップロード。これでファイルマネージャのボタンの文字化けが直ります。
■Webalizerが作るグラフの中の日本語が文字化け
アクセス解析用にWebalizer Version 2.01 をインストールしました。
ところがグラフの中に表示される日本語が文字化けしてます。
どこをどうしたらいいのかな~。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 玄箱HGのDebian(Squeeze)化(2013.08.20)
- Raspberry Pi で遊ぶ (5) WinSCPでファイル転送→Webサーバ公開(2013.08.18)
- Raspberry Pi で遊ぶ (4) lighttpdのインストール(2013.08.17)
- Raspberry Pi で遊ぶ (3) デスクトップ環境(2013.08.16)
- Raspberry Pi で遊ぶ (2) ネットワークの設定(2013.08.15)
「Debian」カテゴリの記事
- 玄箱HGのDebian(Squeeze)化(2013.08.20)
- Apache2でWebDAV(2008.12.21)
- DiCEの設定変更(2008.12.14)
- ゼロスピンドル自宅サーバ(2008.10.21)
- Debian etchにアップグレード(2007.10.13)
コメント