703SHで撮ったMPEG-4動画
Vodafone 703SHはQVGAのMPEG-4動画(拡張子は.ASF)が撮れます。
動画デジカメ好きなかたの中には「VGAで高ビットレートの動画が撮れなきゃダメだ。MPEG-4なんて圧縮率の高いやつは問題外」なんて言う人もいます。でも,Webで使うにはMPEG-4以外考えられないし,サイズもQVGAでも大きすぎるくらいで,QQVGA(160×120)でOKだし,ビットレートは200Kbps程度で十分です。
これらののニーズを完璧に満たしているのがNTT DoCoMoのeggy(SHARP製)で,今でも便利に使っているのですが,このSHARP製の703SHもそのあたりのツボをちゃんと押さえています。SHARPさん,さすがです♪
で,さっそく撮ってみました。撮影ポジションは,この写真(クリックすると拡大表示)のようにしないとPC上で上下が正しく再生されませんから注意してください。シャッターは左手の親指で押します。
試しにうちで飼っているチワワを撮ってみました。
何の加工もしてないオリジナルのASF動画がコレ。
ASFを再生するためのコーデック(SHARP-G726 Decorder)がインストールされてないPCをお使いの人は,PixLabでWMVに変換したコレをご覧ください。
ついでにQQVGA(160×120)に縮小したのがコレ。 ね,これで十分でしょ?
ちゃんと音声入り動画が撮れてるのですが,無口な犬(?)だもんですからごめんなさいね(笑)
| 固定リンク | 0
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 【812SH】YouTubeの動画をダウンロードして再生する(2007.06.25)
- 【812SH】Bluetoothでファイル転送(2007.06.16)
- SHARP 812SHに機種変更(2007.06.10)
- Kodak EasyShare V570 (3)(2006.09.03)
- Kodak EasyShare V570 (2)(2006.08.25)
コメント