« iTunesでエンコードした音楽ファイルを703SHで聴く | トップページ | 703SHで撮った静止画 »

2005年9月19日 (月)

703SH用の着うた(mmf)を作る

20050919 手持ちのCDからVodafoneの着うたを作る方法が分かりました。
倅に教えてもらったのですが,やはりこういうことに高校生は詳しいですな~,ははは

↑クリックすると拡大表示。WAVファイルをSMAF(mmf)に変換しようとしているところ。

 手順を簡単に書くと,

(1) CD2WAV32.EXEで、着うたにしたい音楽のWAVEファイルを作る。
(2) SoundEngine.exeで、着うたにしたい部分のWAVEファイルを切り出す。
(3) えせ着うたフロントエンドSMAF版mmfUta-1.5.8.exeでmmfに変換する。

これで,「ホンダラ行進曲」を着信音にすることができました。
電話がかかってると,脱力しますぜ(笑)

| |

« iTunesでエンコードした音楽ファイルを703SHで聴く | トップページ | 703SHで撮った静止画 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

書かれている通りにしたのですが(3番目の「えせ着うたフロンドエンドSMAF版のフォーマット指定やファイルサイズも)、703SH上のファイルとしては認識するのですが、いざ、着信音選択にしよとしても、データフォルダが反応しません。何が悪いのでしょうか? お教えください。

投稿: OJEW | 2005年10月24日 (月) 00:12

OJEWさん,コメントありがとうございます。
mmfデータファイルをminiSD上ではなく,本体メモリに移動させれば選択できるようになると思いますよ。

投稿: むらた@のらねこ学会 | 2005年10月24日 (月) 06:18

ありがとうございました。うっかりしておりました。ちゃんと着信音になり、感激しました。

投稿: OJEW | 2005年10月24日 (月) 17:30

waveファイルがあったので、直接mmfUtaで変換したのをminiSDを経由して登録したのですが、着メロ・アラーム音としてはサイズオーバーで、実際に再生しようとしても不正ファイルの認識になります。MP3を試しにmmfUtaで変換しても再生で不正になります。waveはいろいろな種類があるのでしょうか?CDからwaveに変換する必要があるのでしょうか?また、ホンダラのサイズはどのくらいなのでしょうか?
ちなみに、iTuneのM4Aは聞けますが着にもアラにも使えませんでした。

投稿: symyzy | 2006年3月10日 (金) 22:15

上の画像ファイルをクリックすると分かりますが,サイズは300KBです。
これ以上大きなサイズだと,着メロにできなかったと思います。
WAVファイルに切り出すときに,それくらいに押さえておくとよいと思います。

投稿: むらた@のらねこ学会 | 2006年3月11日 (土) 05:56

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 703SH用の着うた(mmf)を作る:

« iTunesでエンコードした音楽ファイルを703SHで聴く | トップページ | 703SHで撮った静止画 »