VineLinux 3.1のインストール(4)
ググってみたところ,昨日のエラーの解決方法を発見。
# apt-get update
# apt-get remove rpmfind gnorpm
# apt-get -dy install apt rpm gcc gcc295
# rpm -Uvh --nodeps --force /var/cache/apt/archives/*.rpm
# rpm --rebuilddb
これでなんとかマトモにapt-getできるようになりました♪
さらに /etc/apt/source.list の3.0の部分を3.1に変えて apt-get を繰り返してやると,なんとか最新のVineLinux3.1になったみたいです。やれやれ,苦労しました。
「3.1が入ったからどうなんだ」って言われると困るんだけど。ま,暇つぶしですかねえ。
って,大掃除しなきゃダメだろっ(^-^;)
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 玄箱HGのDebian(Squeeze)化(2013.08.20)
- Raspberry Pi で遊ぶ (5) WinSCPでファイル転送→Webサーバ公開(2013.08.18)
- Raspberry Pi で遊ぶ (4) lighttpdのインストール(2013.08.17)
- Raspberry Pi で遊ぶ (3) デスクトップ環境(2013.08.16)
- Raspberry Pi で遊ぶ (2) ネットワークの設定(2013.08.15)
「VineLinux」カテゴリの記事
- VineLinux 3.1のインストール(5)(2004.12.31)
- VineLinux 3.1のインストール(4)(2004.12.30)
- VineLinux 3.1のインストール(3)(2004.12.29)
- VineLinux 3.1のインストール(2)(2004.12.27)
- VineLinux 3.1のインストール(1)(2004.12.26)
コメント