« ASFファイルを再生するときに必要な音声コーデックがダウンロードできなくなった | トップページ | eggyで撮った写真はLOMOっぽいぞ »

2004年11月 9日 (火)

DNS情報の浸透には時間がかかる

straycat.jpg僕が管理している岐阜物理サークル ホームページのサーバを移転しました。
もともとさくらインターネットバーチャルドメインというサービスを使っていたのですが,最近は容量不足で困っていたのです。
今度のはさくらのレンタルサーバ(プレミアム)で,サーバ容量がなんと3GBもあるのです。すばらしい♪
「straycats.net」という独自ドメインを持っていたので,新しいサーバにファイルをアップロードしてゾーン設定するだけなのですが,DNS情報が浸透するのには時間がかかるんですね。
昨日17時にゾーン設定されたのですが,アクセス解析を見てたら2~3時間後には新サーバに接続できてる人がいたみたい。でも,うちでは23時過ぎでも旧サーバの方にしかつながりませんでした。時間差が結構あるんですね。まあ,うちでも一夜明けたら新サーバにつながるようになりましたけどね。

| |

« ASFファイルを再生するときに必要な音声コーデックがダウンロードできなくなった | トップページ | eggyで撮った写真はLOMOっぽいぞ »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

そんなにバラツキがあるんですね!
さっきアップロードしたばかりなので
気長に待ってみます。

投稿: 黄帝NEWS | 2013年2月26日 (火) 17:02

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: DNS情報の浸透には時間がかかる:

« ASFファイルを再生するときに必要な音声コーデックがダウンロードできなくなった | トップページ | eggyで撮った写真はLOMOっぽいぞ »