DNS情報の浸透には時間がかかる
僕が管理している岐阜物理サークル ホームページのサーバを移転しました。
もともとさくらインターネットのバーチャルドメインというサービスを使っていたのですが,最近は容量不足で困っていたのです。
今度のはさくらのレンタルサーバ(プレミアム)で,サーバ容量がなんと3GBもあるのです。すばらしい♪
「straycats.net」という独自ドメインを持っていたので,新しいサーバにファイルをアップロードしてゾーン設定するだけなのですが,DNS情報が浸透するのには時間がかかるんですね。
昨日17時にゾーン設定されたのですが,アクセス解析を見てたら2~3時間後には新サーバに接続できてる人がいたみたい。でも,うちでは23時過ぎでも旧サーバの方にしかつながりませんでした。時間差が結構あるんですね。まあ,うちでも一夜明けたら新サーバにつながるようになりましたけどね。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 玄箱HGのDebian(Squeeze)化(2013.08.20)
- Raspberry Pi で遊ぶ (5) WinSCPでファイル転送→Webサーバ公開(2013.08.18)
- Raspberry Pi で遊ぶ (4) lighttpdのインストール(2013.08.17)
- Raspberry Pi で遊ぶ (3) デスクトップ環境(2013.08.16)
- Raspberry Pi で遊ぶ (2) ネットワークの設定(2013.08.15)
コメント
そんなにバラツキがあるんですね!
さっきアップロードしたばかりなので
気長に待ってみます。
投稿: 黄帝NEWS | 2013年2月26日 (火) 17:02