« 100円ショップのポンポン蒸気船 | トップページ | QRコードで簡単アクセス? »

2004年9月11日 (土)

フロッピーディスク1枚でSambaサーバ

20040911.gifフロッピーディスク1枚で,Sambaサーバが立てられるんですね。Windowsが起動しなくなったとき,このFDを使えば他のパソコンからLANでつないでハードディスク上のファイルを救い出すことが可能です。
いざというときのために作っておきましょう。(トラブってから作ってもいいけど)
まず,ココでフロッピーイメージファイル,fdsamba-1.2.new.img(1,474,560 Byte)をダウンロードします。
んで,rawrite.exe(Linuxのインストール用CDにはたいてい入ってますよね)でFDに書き込めば完成です。ただし,このままのファイル名だと書き込みに失敗(途中の「.」がイケナイのかな?)しますから,fdsamba.imgとかにrenameしておく必要があります。
NETWORK.CFGは次のようにしました。(PCMCIA=NOにしただけ)

IPADDR="192.168.0.200"
NETMASK="255.255.255.0"
NETWORK="192.168.0.0"
BROADCAST="192.168.0.255"
HOSTNAME="boot_root"
PCMCIA=NO
このFDでパソコンを起動すると,LinuxがハードディスクをマウントしてSambaサーバが立ち上がります。
ワークグループ名は「test」,コンピュータ名は「boot_root」で,パスワードも「boot_root」です。いや~,これはお見事♪

| |

« 100円ショップのポンポン蒸気船 | トップページ | QRコードで簡単アクセス? »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フロッピーディスク1枚でSambaサーバ:

» [Linux]いいなぁこれ [戯言日記]
OSレスファイルサーバーでも一台作っとくか。FDがないとなんにも立ち上がらないようにして、4つのIDEに全部HDDぶら下げて。ちょっと弄くればいろいろ出来そうで... [続きを読む]

受信: 2004年9月21日 (火) 18:04

« 100円ショップのポンポン蒸気船 | トップページ | QRコードで簡単アクセス? »