ツーサークルローラー
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ココモブという,ココログを携帯電話から見るためのサイトを運営されている方がいらっしゃるようです。
見たいココログのURLを入力すると最近の発言一覧が携帯用に整形されて表示されます。もちろん発言のタイトルを選択すると記事を読むことができます。素晴らしい♪
というわけで,サイドバーのQRコードをココモブ用のものに入れ替えてみました。どうぞご利用ください。って誰も見そうもありませんが(^-^;)
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近,サイドバーにQRコードを載っけてるブログが増えてるようですね。
僕もマネしてみようかなと思って,QRコード作成&活用のススメというページでこのココログのURLのQRコードを作ってみました。
vodafoneのケータイSH010でちゃんと読みとれるのですが,Webアクセスしようとすると「vodafoneではこのページを表示できません」とか言われます。なーんだ。
docomoのケータイならココログを表示できるのかなあ。京ポンなら確実なんでしょうけどね。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
フロッピーディスク1枚で,Sambaサーバが立てられるんですね。Windowsが起動しなくなったとき,このFDを使えば他のパソコンからLANでつないでハードディスク上のファイルを救い出すことが可能です。
いざというときのために作っておきましょう。(トラブってから作ってもいいけど)
まず,ココでフロッピーイメージファイル,fdsamba-1.2.new.img(1,474,560 Byte)をダウンロードします。
んで,rawrite.exe(Linuxのインストール用CDにはたいてい入ってますよね)でFDに書き込めば完成です。ただし,このままのファイル名だと書き込みに失敗(途中の「.」がイケナイのかな?)しますから,fdsamba.imgとかにrenameしておく必要があります。
NETWORK.CFGは次のようにしました。(PCMCIA=NOにしただけ)
IPADDR="192.168.0.200"このFDでパソコンを起動すると,LinuxがハードディスクをマウントしてSambaサーバが立ち上がります。
NETMASK="255.255.255.0"
NETWORK="192.168.0.0"
BROADCAST="192.168.0.255"
HOSTNAME="boot_root"
PCMCIA=NO
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (1)