紫外線LEDキーホルダー
先日マルカパーツで買ってきた「ヘンなもの」というのはこの紫外線LEDのついたキーホルダー(¥400)です。
波長430nm,光度1500mcd,視野角15degというスペックですが,さて何に使いましょうかね~(笑)。
光電効果の実験に使えるかなあ? 今度やってみますね。
あとは,ピンポイントで日焼けしたいときに使ってみますか? って,そんなアホな(^-^;)
とりあえずこんな実験をしてみました。
蛍光物質(ダイソーで買った蓄光マグネット)に短い時間,白色LEDの光を当てても蛍光物質はほとんど光りませんが,
紫外線LEDの光を当てると,一瞬当てただけなのにしばらくの間 緑色に光り輝いています。
この動画をごらんください。
| 固定リンク | 0
「高校物理」カテゴリの記事
- 100均のセリアで売ってる テンセグリティ を作ってみた(2023.08.18)
- 30年前にPC-9801で作った「波の重ね合わせ」アニメ(2023.07.16)
- 静電気チェッカーを使った 電気盆の実験(2023.06.07)
- 静電気メーターを使った実験(2023.06.05)
- 30年前にPC-9801で作った縦波の横波表示アニメ(2023.04.29)
コメント