« thttpdの設定(4) ユーザ認証ページを作る | トップページ | 『理科教室』掲載記事データベース »

2004年6月 6日 (日)

モバギで無線LAN

MC-R430.jpg
近所のパソコン屋で中古のモバイルギアⅡ(MC/R430)を見つけてしまい,おまけに物欲に負けてしまいました。
今さらモバギでもないだろって気もするけど,キーボードがなかなか良いんだよなあ。テキスト打ちとtelnet端末に使ってやろうと思って2万円の出費。ちと高いような気もするけどね・・・。

このちっちゃなマシンにLANケーブルをつないでたらちっとも「モバイル」じゃないよな~。で,無線LANで接続してやろうと思ってググってみたら,こんなページを発見。
さっそくメルコのWLI-PCM-L11Gという無線LANカードを買ってきました。
上のページで紹介されてるものとは微妙に型番が違いますが,ちゃんと動きます。

暗号化キーのところだけちょっと補足しておきましょう。
Enable Encryption にチェックを入れて,
Encryption keyは,アタマに0xをつけて,0xaabbccddee てな具合に入力してやればOK。(aa,bb,cc,dd,eeはそれぞれ2桁の16進)
電源ボタンで瞬時に起動・家中どこでもメールチェック&Webブラウンジングって,これは意外に使いモノになるかもね。



| |

« thttpdの設定(4) ユーザ認証ページを作る | トップページ | 『理科教室』掲載記事データベース »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

PDA」カテゴリの記事

コメント

うちにも使っていないR320があるし、また使っていない
10ベースのLANカード(MACNICA ME1)があるので
さっそく差してみました。「わからないカード」なんて
いってきたので「NE2000」だよ、って書いてあげたら
システムはしっかり認識して、「MACNICAーME1」って
わかったみたい。
自分のIPを適当に192.168.1.25なんて、振ってあげたけど
ここからがわかりません。うちはCATVでルータをつないで
いるのですが、CE側のネームサーバーのプライマリーWISには
何をいれるのでしょうか。ルーターのLAN側のIPですか?
このあたりから怪しくなってきました・・・。
まあ、この320ではスロット1枚なので、これ以上のことは
(サーバー)できないでしょうが、一度枯れた木に花を咲かせる
みたいでおもしろいですね。

投稿: miya@ypc | 2004年6月21日 (月) 20:39

宮崎さんもモバギユーザーでしたか♪
うちは,IPアドレスはDHCPから自動取得(もちろん指定してもいいけど),ネームサーバーのプライマリDNSとセカンダリDNSはプロバイダから指定されたもの,プライマリWINSとセカンダリWINSは空欄です。これで,ちゃんとネットに接続できますよ。
MACNICA ME1ってのは知りませんでしたが,ネットで調べたらNE2000互換カードなんですね。んじゃ大丈夫でしょう。ちゃんと認識してるみたいだし。
「枯れ木に花」って例え,いいですね。無線LANカードをつっこんでネットにつなぐともっと楽しいですよ(^-^)

投稿: むらた@のらねこ学会 | 2004年6月21日 (月) 21:03

MACNICAのME1がNE2000かどうか,分からずに差してみました。村田さんのコメントを読んで
再度やってみましたが,どうも,R320と相性が悪いのか,IPをDHCPから自動取得として
も,取得できませんと返事が返ってきます。ipをふって外のパソコンから
pingかけても戻ってきません。ネームサーバーのプライマリDNSとセカンダリDNS
を書いても同様です。カードがおかしいのかと思い,昔使っていたノートにさして
やると,ちゃんとipを自動取得してpingで外のパソコンから確認できました。
ルーターのDHCPの機能も有効だし,どうしてR320ではダメなのかな。
R320では,シリアル接続での同期はできても,ネットワークでの同期もできなく,
CEとカードの相性が悪いのか?

投稿: miya@ypc | 2004年6月27日 (日) 01:32

わたしもモバイルギアR430で無線LANをしていますが、メールの受信はできても送信ができないのです。なぜかよくわからないのですが、何かご助言いただけないでしょうか。

投稿: ひらやま | 2009年5月 4日 (月) 18:35

はじめまして。
貴サイトをいつも楽しく拝見させて頂いてお
ります。

当方、CE版モバイルギアのサイトを運営して
いる安達功太と申します。

稚拙ではございますが、当サイトの

「Webmaster's Diary」

というリンクに、モバイルギアのカスタマイ
ズ方法を紹介したコーナーを設けてございま
す。

もしよろしければ、ぜひ貴殿にご覧頂きたく
書き込みをさせていただいた次第です。

モバイルギアユーザーとして、NECの名機を知
的生産のツールの一つとして、今後も活用して
いきたいと思っております。

では、貴サイトの益々の発展を心より願ってお
ります。


安達功太

投稿: 安達功太 | 2009年9月 4日 (金) 13:20

>メールの受信はできても送信ができない
送信サーバの設定はあっていますか?
最近ではセキュリティ関係で25番ではなくサブミッションポート(587番)を使うことが多いようですし、そのあたりも見直してみてはどうでしょうか。

投稿: 通りすがり | 2009年9月29日 (火) 12:44

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: モバギで無線LAN:

» ハンドヘルドターミナル [戯言日記]
[ハードウエア]モバギ萌え当方はCassiopeaを所持していまして、そいつでなんかできないものかと調査してみたことがあるのですが、私のCassiopeaは... [続きを読む]

受信: 2004年6月21日 (月) 03:01

« thttpdの設定(4) ユーザ認証ページを作る | トップページ | 『理科教室』掲載記事データベース »