« NetBSD/hpcmips設定(7)ついにWebサーバ起動♪ | トップページ | telnet,ftp接続成功♪ »

2004年5月 9日 (日)

thttpdの設定(1) thttpd.conf

thttpdの設定ファイルthttpd.confを見つけました。
/home/murata/thttpd-2.25b/contrib/redhat-rpm/thttpd.conf
でした。
/home/murataってのは,thttpd-2.25b.tar.gzを置いて解凍した場所で,解凍されたファイルやディレクトリがthttpd-2.25bディレクトリ以下に展開されていたのです。それにしても redhat-rpm なんてディレクトリ名は何かの間違いかと思ったぞ(^-^;)
とりあえず,このthttpd.conf を /etc にコピーしてから
/etc/thttpd.conf をいじりました。

dir=/home/murata  ←これがドキュメントルート
charset="Shift_JIS" ←これで文字化けが直る。

いじったと言ってもこの2か所だけ。
ドキュメントルートがヘンかもしれませんが,FTPクライアントを使って
ユーザ名murataで接続すると当然 /home/murata に繋がるものでね。

そいでthttpdを起動するときは
# thttpd -C /etc/thttpd.conf
とすると,thttpd.conf の内容を読んでくれるわけです。

| |

« NetBSD/hpcmips設定(7)ついにWebサーバ起動♪ | トップページ | telnet,ftp接続成功♪ »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

NetBSD」カテゴリの記事

PDA」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: thttpdの設定(1) thttpd.conf:

« NetBSD/hpcmips設定(7)ついにWebサーバ起動♪ | トップページ | telnet,ftp接続成功♪ »