NetBSD/hpcmips 設定(5) パッケージコレクションでやってみようかな
昨日はNetBSD,apacheの2つのキーワードでググってたら1日が暮れてしまった。 連休も終わりだ,お仕事しなくちゃ。
というわけで,具体的に進展はないがこんなページを見つけた。
pkg_addじゃなくて,パッケージコレクションを使ってapacheをインストールしてみようと思う。
とりあえず,pkgsrc.tar.gzをダウンロードしてみた。そしたらなんと21.7MBもあるじゃないか。こんなものをCF上に置いて展開したら,すぐに残りの容量を使い切ってしまうことは必至。
でも,他のPC上で展開して,/www以下(/www/pache以下でもいいかな)のファイルだけをCF上に置いてインストールすればいいんじゃないかな? 今度の土日にやってみよっと。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 玄箱HGのDebian(Squeeze)化(2013.08.20)
- Raspberry Pi で遊ぶ (5) WinSCPでファイル転送→Webサーバ公開(2013.08.18)
- Raspberry Pi で遊ぶ (4) lighttpdのインストール(2013.08.17)
- Raspberry Pi で遊ぶ (3) デスクトップ環境(2013.08.16)
- Raspberry Pi で遊ぶ (2) ネットワークの設定(2013.08.15)
「NetBSD」カテゴリの記事
- POPサーバ(teapop)のインストール(2004.06.30)
- postfix設定(2) メール転送成功♪(2004.06.26)
- postfix設定(1) モバギでメールサーバ(2004.06.25)
- thttpdの設定(4) ユーザ認証ページを作る(2004.06.05)
- モバギサーバでWiki(2004.05.24)
「PDA」カテゴリの記事
- モバイルギア MC/R330で無線LAN(2006.08.20)
- モバイルギアMC/R330をニッケル水素充電池で使う(2006.08.19)
- ジャンクMC/R330 修理失敗orz(2006.08.14)
- 中古で MobileGearII MC/R330を手に入れた(2006.08.13)
- GW-CF11XをsigmarionⅢで使う(2006.01.18)
コメント