« 首振り恐竜,作ってみました | トップページ | Windows CE で自宅サーバ »

2004年4月25日 (日)

ニュートンのリンゴの木

newton.jpg 浜松市で開催されている浜名湖花博へ遊びに行ったら,なんとそこにニュートンのリンゴの木がありました。
昭和39年にイギリスから贈られ,その後日本で接ぎ木されて増えてるんだそうです。
ちょっとググってみたら,兵庫県立西はりま天文台公園新潟県立自然科学館の「花木園」に植えられているのが有名らしいことが分かりました。それから,こんな記事も見つけました。あはは,しょうがないなあ。

 

科学の素養のない王侯貴族(?)に「どうやって万有引力の法則を発見したのか?」などと尋ねられたニュートンは,説明するのががめんどくさくて「りんごの落ちるのを見て発見した」と答えたのだ,なんて話を聞いたことがあるけど,まあそんなところでしょうね。
僕は生徒に「ニュートンは『リンゴは落ちるのに,なぜ月は落ちてこないのか』」という疑問を持ったんだ。すごいよね」
と話してます。

 

newton2.jpg 浜名湖花博にあったニュートンのリンゴの木は,白くて可憐な花を咲かせてました。

 

| |

« 首振り恐竜,作ってみました | トップページ | Windows CE で自宅サーバ »

高校物理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ニュートンのリンゴの木:

« 首振り恐竜,作ってみました | トップページ | Windows CE で自宅サーバ »