首振り恐竜,作ってみました
ちょこっとサイエンスブログで紹介されている首振り恐竜を作ってみました。
机の上に置いておいて,こっちが見る位置を変えても恐竜はぐい~っと首を回して(?),こちらを目で追ってくるのです。
なんだか不気味だけど面白~い!(一番右の写真がタネ明かしなんだけど,分かります?)
ココに僕が撮った動画がありますから,ぜひご覧あれ。
型紙が欲しい人はココでどうぞ。
(実はこの記事で初めてトラックバックを送ってみたのだ。うまく送れたかな?)
| 固定リンク | 0
「科学おもちゃ」カテゴリの記事
- 100均セリアの「3D投影機工作キット」を作ってみた(2023.08.20)
- 100均のセリアで売ってる テンセグリティ を作ってみた(2023.08.18)
- セロテープ台のリードスイッチモーター(2009.07.18)
- リードスイッチモーター(2008.10.22)
- リードスイッチごま(2008.10.12)
コメント
首振り恐竜の動画,とてもよく首が動いて見えますね。
やってみよう。
ところで,ここのページの構成と「ちょこっとサイエンスプログ」の構成が同じように見えるのですが,なんか関係あるのですか?
投稿: 宮崎@YPC | 2004年5月 3日 (月) 17:42
「ちょこっとサイエンスプログ」もココも,niftyのココログを使ってますから,ページの基本的な構成は同じです。
nifty会員なら,30MBの容量をタダで使えますからお得だと思いますヨ。
最近ブログが流行ってるみたいですから,試しに作ってみたのですが,どういう使い方がいいのかはまだ手探りの状態です。
自分のWebサイトの正式コンテンツにする前の,メモ用途なんかが良いような気がしていますが,どうなんでしょう?
ここ数日やっている「NetBSD/hpcmipsインストール奮闘記」は自分用のメモなんですが,ひょっとしたら誰かの役に立つかも?と思ってアップロードしています。
投稿: むらた@のらねこ学会 | 2004年5月 3日 (月) 22:31