« フリーのPDF文書作成ソフト | トップページ | 首振り恐竜,作ってみました »

2004年4月22日 (木)

ストックの上澄み

ここ数年,「ストック」と「フロー」についてずーっと考え続けてきた。
問題意識の在処は「Web上に役立つ情報をすぐに利用できる形でストックできるか」というところにある。
岐阜物理サークルのWebサイトを作り出して分かったことは,「数十MBのホームページスペースなどあっという間に使い切ってしまう」ということだ。
岐阜物理サークルには,今年で5000ページ以上にもなる膨大な実験のストックがあるが,これをWeb上にのっけることなど土台無理な話。
結局,今まで通り印刷物でストックするより仕方がないことが分かった。
では,Webの役割はなんなのだろう?
例会ごとにアップしている「例会の記録」は「ストックの上澄み」としてのフロー情報だ。もう少し上品な言い方をすれば「インデックス」と呼んでもいいかもしれない。いずれにしても限られた容量でやれることはたかが知れている。
でも,ニュース集に掲載された記事の検索ページは,コンピュータならではの使い道だろう。
もちろん,カラー写真が載せられるのは圧倒的な強みだ。それにMPEG-4動画を載せられるのは,紙メディアには絶対にマネできないWebの持つアドバンテージだ。
ところが,調子に乗って動画を載っけてたら,また容量問題にぶつかった。岐物サ以外の科教協系サイトで動画をほとんど見かけないのは,やはりホームページ容量の問題なのだろう。(今となっては入手困難なeggyのようなお手軽MPEG-4動画カメラがないのも大きいかも?)
こうなると,自前でサーバを立てるしかない。こうしてLinuxとApacheに手を出すことになった。
自分の書いた原稿をPDFにして,アップしてみた。あっという間に100MBを超えたが,サーバのハードディスクは何十GBもあるのだ。容量問題はこれで解決だ。
しかし,問題は回線の細さ。上りのスピードが数百kbpsしか出ないADSLなんて,お話にならない。光が来たら岐物サのコンテンツを自宅サーバに移動させようと思ってるのだが,いったいいつのことになるのやら。
田舎は嫌だね。

| |

« フリーのPDF文書作成ソフト | トップページ | 首振り恐竜,作ってみました »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ストックの上澄み:

« フリーのPDF文書作成ソフト | トップページ | 首振り恐竜,作ってみました »