NetBSD/hpcmips インストール(1)
昨日予告したとおり,NetBSD/hpcmipsのインストールに挑戦してみようと思います。
とりあえず今日は256MBのコンパクトフラッシュカードを買ってきました。
これにNetBSDをインストールするわけです。
256MBも要らないかもしれませんが,ビギナーはこれくらいあったほうがいいかも,と思ったのです。
値段も税込み¥7,329ですからね。ずいぶん安くなりましたな。
NetBSD-1.6/hpcmipsもftpサイトからダウンロードしました。
86MBあります。さて,うまくインストールできるかなぁ?
それから,インストールにあたって頼りになりそうなページを探したところ,ココが一番初心者向けに書いてある感じ。
毎日少しずつ進めていこうと思ってますが,なにしろBSDは初インストールですからね。こんなとこで経過を公開するのは恥ずかしいから絶対見ないでください。 ・・・じゃ,書くなよ(笑)
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 玄箱HGのDebian(Squeeze)化(2013.08.20)
- Raspberry Pi で遊ぶ (5) WinSCPでファイル転送→Webサーバ公開(2013.08.18)
- Raspberry Pi で遊ぶ (4) lighttpdのインストール(2013.08.17)
- Raspberry Pi で遊ぶ (3) デスクトップ環境(2013.08.16)
- Raspberry Pi で遊ぶ (2) ネットワークの設定(2013.08.15)
「NetBSD」カテゴリの記事
- POPサーバ(teapop)のインストール(2004.06.30)
- postfix設定(2) メール転送成功♪(2004.06.26)
- postfix設定(1) モバギでメールサーバ(2004.06.25)
- thttpdの設定(4) ユーザ認証ページを作る(2004.06.05)
- モバギサーバでWiki(2004.05.24)
「PDA」カテゴリの記事
- モバイルギア MC/R330で無線LAN(2006.08.20)
- モバイルギアMC/R330をニッケル水素充電池で使う(2006.08.19)
- ジャンクMC/R330 修理失敗orz(2006.08.14)
- 中古で MobileGearII MC/R330を手に入れた(2006.08.13)
- GW-CF11XをsigmarionⅢで使う(2006.01.18)
コメント